SSブログ

心はいつもバレンタイン [ロック]

もう日常的に時間的にもロックは殆ど聴かない私ですが、リック・デリンジャーとデイブ・メイスンとニルス・ロフグレンのアルバム。この3人は時々何となく思い出した時に聴いちゃいますね。後はログ友さんに頂いた物などか。

3人に共通する事は、それぞれに個々に音楽性は違うけどリック・デリンジャーがジョニー・ウィンター。デイブ・メイスンがスティーブ・ウィンウッド。ニルス・ロフグレンがブルース・スプリングスティン。ある時期に於いてメインの3人の支えとなって裏方に従事した部分もあるし器用でマルチなミュージシャンである事。オッとデイブ・メイスンに関してはウィンウッドのトラフィックの時は喧嘩別れだったかぁ?

特にニルス・ロフグレンは、90年代に渋谷のクラブ・クアトロでマジかで観た思い出があったし、ステージが開始される一時間前ほどだろうか?偶然にもエレベーターで彼と二人で乗り合わせ、時間にして20秒はないと思うが共有出来た喜び。勿論お互い無言ではあったのだが。。外人にしては小柄な人で笑顔がとても素敵で好印象を抱いたものだった。この時のアルバムが(Silver Lining)。タイトル曲も良いよ。。そして、もう一曲がそう~バレンタイン(心はいつもバレンタイン)。70年代~コンスタントにアルバムは出している様子だけどサイトでみると廃盤が多いですね。この1991年のアルバムも、現在は廃盤のようです。前年には、確か?リンゴ・スターのオール・スター・バンドのにもツアー・メンバーとしても来日している。晩年は主に裏方としての印象が強い人だったし、決して目立ちタガリ屋じゃないし?内面的な部分では実直で真面目な人だと想像する。相手の長所を生かすいぶし銀な脇役的存在外見的なイメージ的としては二ール・ヤングとブルース・スプリングスティンとキース・リチャードを混ぜた雰囲気が色濃いし、彼等の良いエキス部分を併せ持った様かな??

そういえば昨日がバレンタインでした。


http://www.youtube.com/watch?v=he8yijmQU3E




しかし、何といっても初めて彼にほれ込んだのは70年代にアル・クーパーにプロデュースされてのメジャーでのA&Mでのソロ・アルバム「クライ・タフ」ですね。当時は少なからず話題に登りました。タイトル曲が刺激的でした。。イントロはそうでもないのだけど、バックのコーラスと共に次第に盛り上がってくる。





マルチな彼はギターだけでなくピアノもやる。Goin Backも好きな曲。





この1979年のステージはカッコいいですね。弾けています。


http://www.youtube.com/watch?v=-_n_D5An2Gg

お掃除タイム [ロック]

今、ただいま年末のお掃除真っ最中。お掃除タイムを聴きながら・・
やはりジャンルに関わらずテンポの良い曲が多い。最近トンとご無沙汰なロックが主流の様だ。

3番目と6番目には、オールマン・ブラザースのメンバーから脱退したピアノのチャック・リーベルが結成したシー・レーベルの曲がランクイン。オリジナル盤のLPのファーストアルバム・・当時買ったはずなのに何故か見当たらない。何年か前にベスト盤のCDを買った。3枚リリースされている彼らのアルバムから、巧みにベストな選曲がなされている素敵なアルバム。オリジナルのCDは過去にリリースされたらしいが、どれもネットでは高値だ。彼らはベスト盤がベストで値段もお手頃だと思う。

・・・サザンロックからステップしてフュージョン的なソウル・ジャズっぽいアプローチ今改めて聴き直しても、決して色褪せる事のないサウンドだと思う。ヴォーカル・ナンバーも素敵だが・・彼らの持ち味はやはりインスト・ナンバーかな・・・。










プレイログの皆様。今年一年間、色々とお付き合い頂きまして誠に有難うございました。今年の記事UPはこれにて終了させて頂きます。

皆様もよいお年をお迎えください。来年も出来うるならば、宜しくお付き合い頂ければなと思います。

男前 Snowy White [ロック]

タマにはロックでもコンテンポラリーなブルースを奏でる白人ミュージシャンの中ではこの人結構好きです。

ピンク・フロイドのツァーメンバーとして度々召集された事のあるSnowy White。今までCDでしか聴いた事しかなく裏方&いぶし銀&縁の下のイメージしかなかったが、ソロだと彼流ブルース奏でます画像で観ると結構男前だ。。このバックの日本人の正体は誰??何方かご存知ないですか。




Gary Mooreでお馴染みこの曲随分??印象が違うけど、とても良い。





Peter Greenにも負けてない。



シャフル・プレイ [ロック]

色んなジャンルのCDをSonicStageVに取り入れても・・・それだけで満足感を味わって結構聴かない曲って一杯私はありますね。

結構聴かないどころか・・今迄一度も聴かなかった曲っていうのもあるし何気にシャフルプレイで再生して・・・えぇこんな曲が入っていたのかという驚きも勿論ある。シャフル・プレイ、その時の気分次第なのかどうか分からないけど、曲の流れで抜群のセンス&ノリを見せる事が・・。

この曲もそうだった。最近、しばしロックを聴くのは本当に御無沙汰だったけれど随分前に入れたままお蔵になっていた~昔、懐かしのサザンロックの編集盤。どうも、編集盤だし大物&名の通ったアーティストの曲ばかりツマミ食いして聴いていた様子だ。


Steve Gaines・・・。今まで再生した曲ではなかった。名前は聴いた事あるような無いような、カッコいいネーミングだけど知らないな。レナード・スキナードの多分後期の補充メンバーのギタリストだったのか?・・・・でもこの方も既に亡くなったご様子。あの悲劇の飛行機事故のメンバーではないと思うが、曲のイントロからして、アノ当時のいかにもサザン・ロックの雰囲気がバッチリだし、シャフル・プレイ突然この様な曲調に出会うと、正直アルバムを通して聴くよりも味わいが深まったし新たな発見が再度生まれた様な気がした。



見張り塔からずっと・・・ [ロック]

見張り塔からずっと・・・英語名は~All Along The Watchtower

昔も今もロックの中では大好きなナンバー。作者はボブ・ディランだけど・・・ジミ・ヘンと、どちらを最初に聴いたのかは記憶が定かではない。ボブ・ディランも・・・日本のフォークと同様にタマに聴くとに浸みる。そういえば・・メンフィス・ブルース・アゲインとかイフ・ナット・フォー・ユーとかハーモニカとギターだけでも・・・フォーク何だけど、実にソウルフルで心に訴える楽曲があった。友達に借りた武道館のライブLPで、Watchtowerをエレクトリックにアレンジして演奏した楽曲は驚きと喜びがあった。

この二人以外にも・・・。デイブ・メイスンのWatchtowerも非常に印象に残る。今から30年ほど前に中野サンプラザで、絶頂期のデイブ・メイスンを観れたのはとてもラッキーだった。多分???・・・その半年位前に2枚組のライブをリリースしてからの来日だったと記憶している。メンバーも、ライブの雰囲気も・・全て2枚組みのLP~マンマの趣。


・・・・・後ニール・ヤングもこの曲演奏していたんですね。
興味深い。


この曲は時代を越えジャンルを越えて・・心に浸みる曲だと思います。皆それぞれ持ち味が違うし、順位は付けられない。この曲を作ったボブ・ディランが素晴らしいということか・・・。































nice!(0)  トラックバック(0) 

百眼の巨人アーガス [ロック]

前回のブログで80年代の記憶を辿ってみましたが・・・では90年代は!どうかな?と云うと、ついこの間の様でも・・・おかしな話で、70年代80年代よりも更に思い出すのが一苦労スッポリ抜けている部分が非常に多い。はっきりしてるのは現在の日常に比べて、音楽に対する依存度は少なかったのは事実だ。英米のロックにしてもLPを少なからず処分したのは80年代末~90年代にかけてだったと思う。手元に多く置いたブラック関連のLPでも、繰り返し聴くという作業も少なかったし・・・CDも70年代から80年代にかけて聴いていた!ブラック&ロック関連のミュージシャンのCDを玉に買う位の作業だった様に思う。それとは別に、ワールド・ミュージックという言葉!を意識し始めて、CDも少しづつではあるが買い始めだしたのもこの時代だった。

ここに!一冊の音楽のパンフレットがある。ついこの間、部屋の掃除をしたら何故か出てきた。もう・・・今は殆んど全く聴く機会もなく・・・LPも処分したし・・・CDも改めて買った事もないのだが、70年代は盤が擦り切れる程聴いた事もあった。・・・・元祖ツイン・リード・ギターのウィシュボーン・アッシュ!!1991年クラブ・チッタ川崎・・・5月!おそらくあの時代70年代前半の思いを!今再びと心に抱きながら~あの当時は思っていたんだろう。このコンサート!一時グループから離れていたテッド・ターナーが、再びメンバーに加わった事で多少は話題になっていたと記憶がある。確かに・・・フライングVのアンディ・パウエルよりは!テッド・ターナのが技術はともかくとして、華がありオーラがあった。テッド・ターナーの替わりに途中加入して、ロリー・ワイズフィールドがメンバーに加わってからは・・・アメリカにマーケットを広げて、アメリカンロックのバンドみたいになってしまい・・・このバンドにも興味は薄らいだ思い出がある。しかしながら、70年代のデヴュー当初いかにも英国らしいマイナーな叙情的なメロディーライン、メロディアスかつドラマチックに展開する!動と静・・持ち味の違う二人のギタリストによるツイン・リード・・・・やはり百眼の巨人アーガスだ。何だかんだ云っても元祖・・ツイン・リードという名称は与えられたバンドだったし・・・忘れられないバンドには違いないかな。タイトルに連られて覗きに来た方!ホーラ映画ではありませんでした。アルバムでした。・・どうぞシカトしてスルーして下さい。


   


   


   





ロックのアナログLP [ロック]

皆さんは、”タイムカプセル”と云う物をご存知でしょうか?中学生の卒業式か、何かの行事として!学校の何処かの場所に埋めて、何十年か先に掘り返す。これが最初に行われたのが、多分~大阪の万国博覧会の記念行事の一環としてやったのが、私の記憶では!始まりだと思うんですが・・・私自身はその様な経験はありませんが・・・さてと昔!愛着がありながらも何れかの理由で手放し、同じ物を再度手に入れたい物って??どんな物があるでしょう?
私は”ズバリ”70年代、英米のロックのLPのアルバムです。それも、自分がその当時によく聴いたアルバムで!再度!聴いてみたいなと思ったアルバムが何故か??”秘密”のサイトにありました。ブラック関連は80%は処分しなかったものの、ロック関連は!LP全て処分しました。その後!!ロック等のCDも、改めて買い直した物もありましたが・・・但し、その当時の時代背景が、色濃くて根強い政治的メッセージ色に染まった類の物は!今更聴く気はしない。あくまでも!サウンド主体・・・自分が当時!聴いていた物に限る(ロックの場合)この2枚・・・1972年製作。デレク&ドミノスで、キーボード奏者であったボビー・ウィトロックのソロ・・・いとしのレイラで、後半ピアノを駆使してソウルフルなヴォーカルを聴かせてくれた人・・・多分日本盤で、CBSでリリースされていた時のタイトル名が(精神一到何事か成らざらん)という!ヘンテコリンなタイトル名だった記憶があります。彼はギターもピアノもやる!マルチ・プレヤーだったんですね。いぶし銀~縁の下の力持ちという感じでしょうか!スワンプ・ロックの香りだコレは・・・


  


  


  


もう一枚は!イーグルスの初期のメンバーだった!バーニー・レイドンのイーグルスを脱退したからの、ソロ・アルバム1977年製作・・・これはCDもあるみたいです。2枚共・・・チョイ聴き状態だと良くも悪くも~スゴクゆったりして!いかにも、ロックの手法が古い70年代の音だけど、珠には、こういう雰囲気も良いなと思いました。思い出したしかしながら・・音質が!音質が!一枚ベールを被ってる様で、肝心の中音域のヴォーカルの部分の力強さが足りない。70年代のロックのLPの音質って!こんなだったかな??


   


   

こんなはずでは・・・・ [ロック]

柔道仲間の、親子程の年齢差のあるF君彼が、久しぶりに仕事場に顔を見せ!
「OOOさん、コレ知ってます。?スゴク!良いですよ。ジミ・ヘンとかSRV好きなら絶対チェックですね
「最近の若い!ロックアーティストは全く分からないしねジャケがなかなかGOOだね」

以前彼には、ジミヘンとかSRVとか何枚か貸した覚えがあります。私も”自身のイメージ”でそれに類似したシカゴ育ちのメキシカンブルースアーティスト(注意・決して珍品ではない)ティノ・ゴンザレスとか、北アフリカのナイジェリア出身のフランスが活動拠点アマ・サンディ(これも珍品ではない)等~彼に喜ばれた経緯があるので、彼もそれならばと!思ったのでしょう

でお借りして!ジャケ写真と試聴開始~~~~~~~F君には悪いけど確かに音は極太で爆音だけど!最初から最後までテンションがあがりっぱなし!息つく暇が無い!裂けそうロリー・ギャラガーが愛したボロボロの”ストラトキャスター思い起こさせるジャケはGOO何だけど・・・音は私のイメージとは随分かけ離れていました。でも若い彼には”たまらない”んでしょうね。こういう感じは・・・・何だか?歳感じちゃいました。でもわざわざ”有り難う。しかし!ジミヘンとSRVはワン&オンリーですね。今まで随分とその”うたい文句”騙されましたが

     

今と昔とでは感じ方が・・・・ [ロック]

70年~80年代、今更振り返るわけでもなく、音楽的に最も刺激のあった時代!当時オールマン・ブラザースバンドが、先駆者的な立場になって南部を中心としたサザン・ロックというのがありました。当時は何といっても”ツイン・ドラム&ツイン・リード”が最高のはまりパターンオールマン、レーナード・スキナードの両巨頭はさて置き、それ以外の印象深いアーティスト、グループも何人かはいた事は確かですが、記憶から忘れさった部分も多い。”新春第一弾初買い”サザン・ロック中心に何点か!セレクト!!ネットで検索すると、サザン・ロックのコンピュレーションアルバム(3枚組)確かに時代は変わりましたね。こんな企画物までね・・・まあ~これは、とりあえず便利かも知れない。

     

もうひとつは、エルヴィン・ビショプのCD!エルヴィン・ビショプという人物にチョット触れておくと、マイク・ブルームフィールドと共にホワイト・ブルースの開拓者で、70年代中頃からはグレッグ・オールマンの設立したカプリコーン・レーベルから、それまでのホワイト・ブルースから若干”軌道修正”しサザン・ロックに身を投じた人物。レイド・バックし!リラックスした演奏スタイルは!当時熱中した覚えはあるのですが、30年近く経過した現在聴くと、果たしてどうなんでしょうか?



結論から先に述べると、アレレこんなはずでは無かったという思いが・・・・・あの当時は”(垢抜けない彼の演奏スタイル)”が魅力だったのに・・・今現在はその逆で”垢抜けない部分”が妙に鼻に憑きノリノリ、イケイケのスタイルに正直付いていけない所が・・・まあ~それはあくまでも!演奏の一部分であって、総括すると決して悪いアルバムではありません。(1977年度)ホーン・セックションにタワー・オブ・パワーを配置。従来のサザン・ロックにベイエリア・ファンクの要素を加えたライブ・アルバム。しかし改めてサザン・ロックというのは”ライブでこそ真価を発揮をする”ジャンルの音楽だなと私は思いました。
  


     

雑誌の解説のレヴュー面の評価で!例えると(最大5段階)でこの二つのCDは(3)Fairファンならば持っていたい!レベルでしょうか?


この後30年後、私はどんな音楽を聴き振り返るのでしょうか?ふとそんな事が頭の中でよぎります。でももうその頃は!この世にいないかも知れません



    

ジャケがとてもセクシーなプログレ!! [ロック]

最近プログの更新は食べ物関連ばかりで、音楽プログも書きたいところなんですが、頭の中は食い物の欲望が支配しており、頭の中は整理出来ず、何を書いてよいか悩みの種。気持ちの上では、ひとつでも書いておれば!それが突破口となり、次々と書ける様な気が内心ではするのですが、なかなか難しいですねホント書きたい時に一気に書くというのが、私の中でベストな選択かもしれません。

今日は、あいにくの空模様こういう日は非常に身も心もスッキリしないのですが、何気に私の中では秋雨の午後の休日は、70年代英国プログレ・ロックを聴きたくなる気分です。正直プロ・グレも定番以外はそれ程深く追求した訳ではなく、もう90年以降はピンク・フロイド位しか聞いてないし他のグループもよく分かりません。

そんな中、70年代中頃に登場した”ブランドX”は当時お気に入りの中のひとつのバンドでした。ジャズ・ロックをベースにしながらも、どこか中近東風なメロディーを感じさせる!オリジナリティに優れたバンドだったと記憶しています。ジョン・グッドソールのギタープレイも印象に残ってますが、何といっても聞き所は”パーシー・ジョーンズ”のフレットレス・ベースの凄まじさ確か、当時4枚程LPを所有していましたが、印象に残っているのは、ファーストコンタクトというのもあるのでしょうが!やはりデヴューアルバムです。後の3枚は殆ど忘れたというか記憶があまり・・・とはいえ!ベスト・アルバムを買うのもどうか?と思いました。プロ・グレに限って言えば、私はベスト・アルバム反対論者ですアルバム自体の作品の意図が、まあ簡単に述べると崩れるからです。でも今回はジャケの魅力に惹かれました。内容もベストアルバムでありながら、改めて聞きなおしても全然違和感がありません。トータル時間74分51秒!ジャケも中々でしょうこれです。

   

ちなみにUS盤は同じ内容でありながら面白くも何ともない


   

2003年に発売されたベスト盤はもうセクシーそのものです

   
   
   

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。