SSブログ

アフリカン・フェスタ [アフリカ音楽]

日曜日の朝、いつものように近くのコンビニに散歩を兼ねて神奈川新聞を買いに出かけた。家に帰り新聞に目を通すと(アフリカン・フェスタ2009 In YOKOHAMA)の記述が・・・ヘェ~この様な催しがあるのか。場所は横浜赤レンガ倉庫となっていた。しかし最近はアノ辺り特別な用事&目的がない限り行った事がないし、当日は雲行きが怪しくてどうしようかなぁ?と迷ったが行く事に決めた。サイトで見たら気になるアーティストの来日コンサートが書いてあるし・・・そもそも考えてみれば独りよがりの自己満足のアフリカの音楽の記事とか書いてるのに、この様な大規模なアフリカ大陸の国々の(当日は34ヶ国の各国の文化の紹介&民芸品等の展示・販売、関連するNGO等の活動状況)一度も生で触れた機会ってなかった訳だし・・・。



地下鉄の関内の駅で下車。目的の場所は馬車道方面を真っ直ぐに徒歩で20分位歩けば到着するらしい。懐かしいディスク・ユニオンのお店を横目で見ながら、途中にはアノ周富輝の店がある。10年位前に海鮮焼きソバを食べた事があるが値段が高かった記憶しかないし、そもそも焼きソバに、何故鮑等入れる必要があるのか??と疑問に思った。その先は今迄歩いた事がなかった。「真っ直ぐ行けば赤レンガ倉庫ですよ」と駅員さんは言っていたがその通りだった。・・・・今迄自分の中でイメージするより赤レンガ倉庫は立派だった。






一号館と二号館に挟まれたスペースには所狭しと様々なお国の民芸品の販売があった。個人的に気になっていた西アフリカのマリ、セネガル、ナイジェリア、南部アフリカのジンバブエ等のブースも勿論。メインステージの後方にはアフリカンフードコーナが出店。全部で23ヶ国の様々なお料理が味わってみたかったのだけど・・その前の中継地点の上大岡で昼食を済ませてしまったのだ。




メインのステージでは、丁度タンザニアのザ・タンザナイツというグループが演奏していた。母国のポップス何だろうか・・・。メロディー・ラインが印象的で、言語が英語ならば欧米のグループの様だった。







しばし休憩に入り、お次は旦那さんが日本人だというマリのグリオ(語り部)の家系のニャマ・カンテさんのステージ。パワフルでお喋りが面白くて唄も上手い途中、娘さんのサラちゃんも一緒にステージに上がって親子共演。心温まるホノボノとしたステージでした。











そして・・・・本日のお目当てのメインエベント。この人の存在は余り今迄は知らなかった。アフェル・ボクムさん。故アリ・ファルカ・トゥーレの流れを組むマリのギタリスト。アコーステイックを中心とした生楽器独特な質感のアンサンブルはアビブ然り、マリ・ミュージックの魅力のヒトツ何だけど、彼が育ったというニジュール川周辺の雰囲気は同じ様なサハラ砂漠の戦士ティナリウェンのデザート・ブルースとは、同じ音階のメロディーでも受ける印象が違う。詩の内容も女性に対して尊敬の念を示したモノとか、出稼ぎに行って儲からなかった話とか、社会の価値観を高めようとする詩が多いらしい。事実この方の穏やかな表情&ステージ、修行僧の様なオーラーは好感が持てた。この日のステージの為だけに来日して次の日には帰国したとか。国内版でオルターポップから6月にアルバムもリリースされるとの事。


来年もこの場所でアフリカン・フェスタは開催されるらしい。時間が許せば今度はじっくり見てみたい。













nice!(0)  コメント(27)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 27

boba

Afel Bocoum & Alkibarの曲のイントロで弾いている二胡のような楽器が気になります[嬉しい顔]
いい音色ですね~[るんるん]
by boba (2009-05-20 18:54) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

bobaさん
このひょうたんの親方みたいな楽器ですね。中で共鳴する感じが凄くいい音色でした。名前何だろうな[ふらふら]
打楽器でもトーキング・ドラムとかジェンベ等はポピュラー何ですけどね。
コラとかカマレンゴニ、西アフリカのマリ、セネガル周辺は素敵な音色の弦楽器も魅力です。[嬉しい顔]
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-20 19:17) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

この下の画像の楽器でしたね。何だコレの名前も[!!]気になった。
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-20 19:21) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

bobaさん
調べましたね。どうやらこの弓の様な弦楽器の原型はコビズという名前だそうです。ルーツは中央アジアのカザフスタン共和国。しかしそれが何故、西アフリカのマリなのか・・・[ふらふら]そこら辺りの接点は謎。しかしこの音色は何となく中央アジアっぽい。
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-20 22:06) 

よたろう

抒情詩の様なこの類のサウンド、たまりませんね。肩に力を入れる事無く普段の暮らしから滲み出ている音とメロディーに、とても「わびさび」を感じます。[温泉]
by よたろう (2009-05-20 23:27) 

ばんばらばん

アフリカン・フェスタの料理や民芸品が気になりますねぇ[揺れるハート]
Afel Bocoum Alkibarは、民謡みたいな曲なんでしょうか[!?]
by ばんばらばん (2009-05-20 23:27) 

よたろう

こういう原音がさりげなく聴ける横浜は、やっぱりグローバルな都会だと思います。[温泉]
by よたろう (2009-05-20 23:29) 

退会済み

昨日ワールド・ポータースに用事が有ってMMに行ってきました
Y150開催中なので混んでいるかと思ったらそうでもなかったです[ふらふら]

アフリカンバンドのステージはやってなかったですが
始まりの森の蜘蛛は見ました もちろん外からですが[ふらふら][ふらふら]
ちょうど15時に始まりの森に通りかかったら蜘蛛が可動中
お尻の先や鼻、口から蜘蛛の糸に見立てたジェット噴射も良く見えました[嬉しい顔]
二人で入ったら4.800円・・・得しました[嬉しい顔][ふらふら]

http://playlog.jp/_images/blog/s/o/soulfood/m_200579648.jpg
by 退会済み (2009-05-21 02:03) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

このコビズの楽器については、ある民族楽器の本で調べましたがサイトでは画像がありませんね。形も非常に似ているんですが微妙に違う。その昔、中央アジア一帯で広まった事だけは書いてありますが・・・思うに遊牧民である彼等が宗教と関連して、長い年月を経て西アフリカのマリの一部の地域に広まったのかなぁ???。[ふらふら]
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 09:03) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

よたろうさん
当日聴かれた方々もおっしゃる通りの印象を抱いたと思いますよ。コマーシャルリズムとは無縁だし、事実・・・70はすぎた高齢者の方がスタッフの方に何処で買えば手に入るんだと聞いてましたね。
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 09:13) 

akisan

へぇ~、全く知らなかった。

そう言えば、開港150周年イベント、もう始まってるんですよね。
時間があれば、行きたいなぁ。。。
by akisan (2009-05-21 09:28) 

kaz papa

初めの映像の方は津軽三味線民謡のような。[嬉しい顔]
音楽の原点はひとつ?メロディの親和性といい口を大きく開けないで歌うのは東北っぽいし。
by kaz papa (2009-05-21 10:41) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

Kaz Papaさん
なるほど[ひらめき]ね。両者因果関係など全くないとは思いますが、確かに潜在的に日本人だし・・・。高橋竹山でも聴いてみるかなぁ。コンビニでも売ってました。三味線でも小唄の世界の三味線は、又津軽三味線とは系統が違うのでしょう?。寺内タケシと共演すれば面白いかも[嬉しい顔]
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 11:12) 

kaz papa

いわゆる「追分」系はシルクロードを通って日本に入ってきたことがほぼ定説になってるし、「人間」の誕生したアフリカから歌も全世界に広がった説は案外あたってるかも。[嬉しい顔]
by kaz papa (2009-05-21 11:36) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

多分そうですね。[嬉しい顔]
イメージを膨らませた方が聞き手側としては夢が広がります。
人類で最初に唄を歌ったのもアフリカの人だと思います。
それから皆・・・何処に散らばっていったんですよ。
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 14:31) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

ばんばらさん
民芸品の数々、ひと言でアフリカ大陸といってもお国によって特徴がありますね。絶対ばんばらさんがその場にいたら興奮すると思います。私も何点か買いました。[揺れるハート]
個人的には民芸品は、モロッコとかヨーロッパのアジアの狭間の様なお国のが新鮮でした。来年はお出かけになっては如何ですか。

民謡と捉えて結構だと思いますよ。音階もレ、ミ、ソ、ラ、ド、レのペンタトニックの音階が主流ですから、マリには演歌、河内音頭の拳の利いたジャンルもあります。女性のアフェル・ボクムさんがそうです。[嬉しい顔]
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 14:46) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

[グッド]ヨーロッパ大陸とアフリカ大陸の狭間ですね。
訂正。
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 14:49) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

Sさん
あの辺りはしばらく行かない間に・・又、最開発で道路も広がり色んなのが建ってますね。このクモみたいのフェンス越しで見ました。中のパビリオンって面白そうなのありますか?。
このパビリオンのゲートから出てきた人々が、アフリカフェスタにも流れてましたね。[嬉しい顔]
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 15:00) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

akisanさん
このアフリカフェスタは2日間だけでしたが、本命の開国祭は未だ御覧になれますよ。外からだけでしたが思った以上に規模は大きいですね。[嬉しい顔]
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 15:06) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

よたろうさん
歴史的にみても、横浜はそういう受け皿が今もありますね。[嬉しい顔]
ヨコスカでは到底考えられません。
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 15:09) 

老年蛇銘多親父

今日は、京急で再び久里浜へ。新大津だったか堀内だったか?駅に止まると目に飛び込んできたのが、ネイビーバーグの広告看板。へえ~、カレーだけじゃなくこんなのあるんだ。と思って家に帰ると、ホネツギマさんの記事、絶対に食べてやろうと思います。6月中旬にまた行くことになったので。
その後、横浜に行きそこから、バスで海釣り桟橋に。釣りのためではありません。残念なが仕事で[悲しい顔]
by 老年蛇銘多親父 (2009-05-21 19:41) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

老年蛇銘親父さん
絶対食べてやるって[ふらふら]
どこのお店もそんなには・・・大差はないと思うのですが、ハニービーは限定何個とかで売り切れの可能性があります。さいか屋デパートのお好み食堂でもメニューにありました。アソコだったら確実に食べられるかもしれません。[ふらふら]
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 20:03) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

[グッド]唄い文句は、確か和牛100パーセントだったかな。
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 20:04) 

抹茶

節回し?が日本の民謡調で歴史の奥深しさを感じますが
みなとみらい大好きです。
特に赤レンガ倉庫![嬉しい顔]
by 抹茶 (2009-05-21 20:17) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

抹茶さん
節回し、そうですね。[嬉しい顔]
後は壮大なスケールのヴォーカルといえば
サリフ・ケイタのこの声。随分前の物ですが古さは感じません。抹茶さん好みかも[嬉しい顔]


http://http://www.youtube.com/watch?v=
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-21 22:03) 

boba

コビズですか[嬉しい顔]
楽器の名前を調べていただき、ありがとうございます<(_ _)>

世界にはまだまだ知らない様々な楽器が多数あるんですね[晴れ]遠い日の記憶を呼び起こすような懐かしい音色ですね[るんるん]
by boba (2009-05-22 18:50) 

ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン)

正確だかどうか確信はありませんが、丁度本に画像があって形は類似してました。しかしマリ共和国では、又別な呼び名かもしれませんね。何処のお国でも民族楽器の音色って素敵ですね。[嬉しい顔]
by ブラックアビブ (旧名 本物ホネツギマン) (2009-05-22 19:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

お馬鹿の戯言現地直輸入 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。